この夏も、暑そうですね。6月なのにこの寒さ、この暑さと言っているうちにあっという間に7月もやってきました。夏らしいお天気は見ている分には好きですが。
実は我が家は今までLDKにエアコンのない家でした。
小さな家だし、ほぼつながっているので、家じゅうほぼ同じ温度にできるという快適さがあって気に入っていましたが、実は、もともとつけていたの2007年製のうるさらでまぁまぁ年季が入ってまいりましたので。(でもいまだにメイン機として現役です!)
ただ、年数もたってきたし、LDKをグッと冷やしたりもできるし、ということで、ついにLDKにも設置することにしました。
言いたいことはほぼインスタに書いてしまったので貼り付けます。(フォローしていただけると嬉しいです。)
とにかく、マットホワイトな質感が美しいです。
オシャレなエアコンというか、見た目で候補にしていたのは、ダイキンのリソラです。これはお客さんの家で見たりしていて、すっきりとしていて、いいなと思っていたのです。機能的にはうるさらとは違って、シンプルですが、見た目はきれいです。が、白は白でもほんのり模様があるのがほんの少し気になっていました。カラバリがあるので、ブラック系とか、水色とかグリーンとかで楽しみたい方にはとてもいいと思う。
さて、私は購入と工事はヤマダ電機でお願いしました。一番近所の家電量販店という理由です。
ほんとうに、たまたま特価だったからというきっかけでしたが、下調べで、とりあえずアイリスオーヤマとニトリのエアコンを見ていったのですが、結果あまり変わらない金額で、2022年製のお掃除機能やナノイーやアプリ連携がついたものが取り付けられたので大満足しています。外のカバーも無料でつけてくださいました。
これは運だと思うけれど、取り付けに来てくださった職人さんも仕事が丁寧で、説明も丁寧で、大満足しました!
とにかく、例えば漆喰の壁につけるなど、マットなインテリア空間の方にはとてもお勧めなおしゃれなエアコンとして、Eoliaおすすめです。
高機能のものではなくEXというスタンダード機種をつけてもらったのですが、これでも、なかなか私としては高機能ですし(そりゃ15年前のエアコンつかってるからね)、上位モデルだと給水無しの加湿もできるので、うるさらと近いのではないかなと思いました。アプリのことを考えるとパナソニックのエアコンでまとめるのも、アリですよね!
ちなみに、エアコン1台の家というか、家じゅう温度がほぼ同じ家は、おすすめです。大きな家ならそれはもちろん何台かつかったり、いろいろ計画すればいいけれど、廊下だけむっと暑いとか、そういうのがないのは想像以上に快適です。
理科で習った通り暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へっていうのは体感します。なので、1台目は冷房は上階、暖房は下階がおすすめです。
快適なお部屋でゆっくりすごしたり、小さな楽しみを詰め込んで、頑張りましょう。。