2回目のハウスビジョンへ出かけました。谷尻さんのお話を聞きたかったので。
どうしても。
HOUSEVISION2016 住宅の未来 - simple life with me
吉田愛さんがどんな方なのかも生で見たかった。笑
結果本当に本当に行ってよかったです。
3人のお話も、原研哉さん、土屋貞雄さんのお話も聞けて良かったです。
ちょっと自分でも噛み砕いて掘り下げていくつもりなのですが、せっかくなので、自分がメモを取ったキーワードをここに羅列してみようと思います。
この言葉いいなとか、なにかのきっかけにとかそういうメモなので、取りとめもない単語の羅列ですが、自分のメモ的にも。
おこがましいけれど、私の感覚は近いと思えるサポーズデザイン。
スケルトン
インフィル編集
ライフスタイルに合った
バイイング能力
移動する人たち
住 交差点
生き方を最重要としている人たちの家
japan
is this japan
遊動の家
あいだ between
プライバシー⇔開放的
住まい手も参加して完成していく
outside
食事・入浴・寝る
外部の方が快適
あたかも外部のように感じるけど
100%あるうち100%参加しない
離す 豊さ
実質的広さだけではない
できあがった高級感
ニューラグジュアリー
ステレオタイプではない豊かさ
余白:決められているわけではなく住む人が楽しむ
そこでの行為を想像させる
和 完成形ではなく未完成
質素さの中に豊かさがある
全ての空間があいまいな境界でつながっている
鉄・足場板・ガラス ←材料を絞る
物が置かれていくほど豊かになっていく
背景としての建築
なんとなく和の精神性
制約から生まれる対比
物を作る → 価値をつくる
3万円のウォークマン → 3万円の懐石料理
奥深さを消費
簡素
イマジネーションを呼び込む
消費→経験
価値はねつ造
値ごろ感
わざわざいく
ツーリズム
短期移民
ほっといても伝えたい
同じことをやっているのにどうやって価値が上がるのか
はらぐろく
計算高い
たくらみがあった方がクリエイティブ
場所にあっている価値を付加
なんか新しい
両方知っているのに新しい
ありそーだけどない、むずかしい
やれることよりやりたいこと
昔からあるものを新鮮に見る
可能性
体験の編集
などなど
ちょっとだけ飛ばしました。それはまた。
書き出してみると、やっぱり面白いし、私は近いものを感じます。
HOUSEVISION2今日が最終日です。次回もあると、いいな。

HOUSE VISION 2 2016 TOKYO EXHIBITION
- 作者: 原研哉,HOUSE VISION実行委員会
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2016/08/19
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

HOUSE VISION 2 CO-DIVIDUAL 分かれてつながる/離れてあつまる
- 作者: 原研哉,HOUSE VISION実行委員会
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2016/06/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
谷尻さんと吉田愛さんはどんな関係や役割分担でお仕事をされているんだろう。

ML30s(エムエル・サーティーズ) vol.2 谷尻誠の家づくり (モダンリビング別冊)
- 出版社/メーカー: ハースト婦人画報社
- 発売日: 2014/10/07
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る