素材
これは好きな感じ。 よくいうのが経年変化も楽しんでください。
ツヤツヤの、ザ調理台が美しい空間。
昨日は銀座へ。 銀座エルメスの横のビルが解体されて、交差点の景色が変わってた。あのガラスブロックの迫力はすごいなぁ。 もやんとした透過性がいいなぁ。
ニセコで出会った建物です。 ニセコ花園のところにあるレストランですが、めちゃくちゃかっこいい! ガラスが、ミラーガラスになっていて、周りの景色が映っているのがまたかっこいい。 外から見たときに、中の雑多な様子が見えないのも、かっこいいです。
さっき、東急池上線の電車に乗りました。 つり革の持ち手が木でした。 何気なく握って、きもちよくて嬉しくなりました(˶′◡‵˶)
今日は台風?肌寒い雨の日曜日です。 huluとamazonprimevideoフル回転でお世話になっています。 無事退院して自宅に戻っています。 ずっと先延ばしにしていた新しいテーブルのことを書こうと思います。 ついでにリビングの様子もご紹介します。
我が家は、外にもモルタルの土間があります。 建築家さんは、金鏝仕上げにしたいところだと思うけれど、わたしの希望で、はけ引きの仕上げです。 なぜなら滑るの怖いから。
ゴールデンウィークに遊びに来てくれた弟たち。新居を見るのが目的だったと思うんだけど、着いて早々、夫婦2人で、さわさわさわさわ、なんかへんだと思ったけど、2人は畳をさわっていました。
新しい枕カバーを買いました。ちょうど連休にお客さんの予定もあったし、私の髪の毛も絡むし。笑 新しく買ったのは、シルク100パーセントの艶々のもの。
何度かかいていますが、うちのお風呂、お風呂だけ、色がある。ほかは、ほぼ白とグレーだけど。 いろいろないけど満足なおふろ - simple life with me 壁床グレーで、バスタブはピンク( ˘ ³˘) 鋳物ホーローのバスタブです。もちろん白もあるんですが、ここは…
わたしの家は、床の仕上げは2種類です。フローリングと、モルタルです。フローリングはオークのユニです。ユニってのは細切れで繋がれてるやつで、リーズナブルな選択肢です。わたしは、見た目よりも、本当の無垢の木であることにこだわりたかったので、ユニ…
わたしは、素材感、質感が気になる。 設計でも、気持ちいいか、ばっかり考えてる。 こうしたら気持ちいいと思うんだよねー。って。 よく言っています。 インテリアもだし、服とかも。 デザインよりも、わたしは、そう言うところを大切にしたいタイプ。
前から、ずっとずっと好きなニコ設計室の完成見学会が世田谷区であったので、見せていただきました。
今日は床のあたりのことを書きます。 上の写真はリビングの階段から見た感じです。 写真の左がキッチン、右がリビング、なのかな。ダイニングは今の所なくて、右のゾーンをリビングにするか、ダイニングにするか、という感じ。
品川にもブルーボトルができましたね。長坂さん。隣は谷尻さんの伊勢丹だし、このフロア全体が、インテリアはかなり見応えあるかわいさ。
すごくニッチなところですが、襖戸の引き手です。 3枚引きなのですが、廊下に面した側は、ひとつだけに引き手が付いています。和室の室内側は、3枚とも引き手がついています。廊下からをスッキリにしたかったし、廊下からはここの1箇所で足りると思ったから…
日記ブログの方には書いたのですが、こないだエルカフェに行ってきましたʕ•̫͡•ʔ♬✧
地味。。 浴室の床にグレーのタイルを貼ることになりました。もともとは、つるんとモルタルにクリアFRP仕上げの予定だったけれど、やっぱり滑ると危ないからと、監督のアドバイスで。 直感で我が家の場合はグレーのモザイク!と思いました。
昨日は鹿児島で結婚式でした。インテリアに興味を持つきったけになった方がデザイナーとして入られた会場だったので、とても楽しみにしていました。
もうひとつ、ハウスビジョンのことを。 何度も書いてしまっている、遊動の家の、水廻りへの入り口の暖簾です。 わたしは緩やかに区切るひとつとして布も好きです。 こんな風に、突っ張り棒ではなく、綺麗につけることが愛着になるな。 多分、リネン100パーセ…
我が家のキッチンは造作になりました。予算が合わなかったらざっくり下げる作戦も覚悟していたのだけれど、希望通りでいけそうだったのでそのままです。
こないだ、床は踏んでみた方がいいですよーの記事を書きましたが、最後に残した、オークとクルミを踏んで、柔らかさと、柔らかいからのあたたかさでクルミを有力候補にしていたけれど、クルミは赤みが少し気になります。まだもう少し悩んでいます。細くて、…
へんてこな足で失礼します。 我が家も基礎ができて、今月末には上棟しているみたいです。 週末の現場。 監督さんと建築家さんとストーブ屋さんと打ち合わせ。 工務店には、ツボいくらくらいで予算金でということで入れてもらってたので、いま選んでいます。…
この間、手塚高原+手塚由比 手塚建築研究所の設計のふじようちえんを見学に行かせていただきました。 私は手塚さんの作られる空間が好きで、何冊も本を読んでいるので楽しみに行きました。 暮らしが楽しそう、なんです。 以前、個人邸の完成見学会にも行っ…
先週、上棟したお家でお打ち合わせ。 RCの地下室とガレージもある、大きなお家です。 1階、2階も窓を絞っていて、光の漏れ方がキレイでした。 僕はこうして鉄筋コンクリート住宅を建てた 作者: 澤田友典 発売日: 2016/02/11 メディア: Kindle版 この商品を含…